一点突破?人海戦術?
こんにちは
購買心理アドバイザーの能重です。
あなたのお店ではどんな集客をしていますか?
集客の方法はたくさんありますが
よくクライアントさんから
「どんな集客方法が一番いいですか?」
と聞かれる事があります。
でも私からしたら
その質問自体がナンセンスです。
そもそもその質問から考えられる事は
「一番いいのを聞いてそれをやろう」
という考えからくるものですよね?
ですが、どんなに優れた媒体があったとしても
それ1つに依存するのは
経営をしていく上で非常にリスクが高いのです。
この記事の目次
1つの集客方法に依存するリスク
1つの媒体に依存すると
上手く行っている時はいいですが
そうでなくなると一気にお店は
立ち行かなくなります。
インターネットが主流になったこの時代
物事が進んでいくスピードは
過去の3倍から5倍だそうです。
その中で新しいサービスが出ては
古いサービスが消えていく世の中に
なりつつあります。
別に新しい物が全ていい
と言っているわけではないので
その辺は誤解しませんように。
10年前は町中に写真屋さんがあり
カメラで撮ったフィルムを現像に出しに行き
後日それを受け取りに行きましたが
デジカメとプリンターの進化により
今では誰でもキレイな写真が
現像したいと思ったら
数十秒後には写真となって
手元に印刷する事が可能になりました。
それによって写真屋さんは
どんどん潰れていきました。
スマホやタブレットの進化で
本も紙の物を買うのではなく
データとして落とすものが増えてきています。
実際に私が経営している美容室でも1年ほど前に
お客様にお待ちの間に読んでいただく雑誌は
全てタブレットに変えてしまいました。
こうなると本屋さんもなくなっていきます。
音楽もパソコンやスマホで
ダウンロードする時代になり
CDという物が必要なくなってきました。
そうやって今当たり前にある物が
どんどんなくなっていく時代に入っています。
これからの時代の攻略法
だからこそこれからは
1つの物に依存せずに
複数の媒体を常に同時進行で回し続け
どの媒体からでも
ある一定数集客できるような
スキルを身につけていかなければいけません。
1つの媒体で毎月100人集客が出来ていて
安心している経営者さんと
5つの媒体から各20人づつ
合計で100人集客できる経営者さんがいたとします。
どちらも同じ毎月100人ですが
この内容は大きく変わってきます。
1つの媒体で100人集めている法は
その媒体に代わる更に優れた媒体が出てきたり
その媒体の会社自体がなくなって
その媒体を扱う事が出来なくなってしまえば
一気に100人のお客様を失う事になります。
そして今までそれしかやってこなかったので
他の媒体を試してみようにも
なかなか上手く行きません。
ですが5つの媒体から集めている方であれば
1つの媒体が使い物にならなくなっても
月に減る人数は20人で
まだ他の媒体から80人は
集め続ける事が出来ます。
そして様々な媒体を扱っている事から
また新たな媒体が出てきても
柔軟に取り入れる事が出来ます。
そうする事で80人集め続けている間に
また更に20人増やす為の
新しい媒体を見つける事が出来る様になります。
更に多媒体で掲載をしていると
もっと良い事が起こります。
それは認知度の広さです。
1つの媒体しか扱っていない方は
その媒体を見られなければ
そのお店は存在していないのと
同じになってしまいます。
広告はいたる所にありますが
それは全ての人が全ての広告を
見ているわけではありません。
テレビを見ない人は
テレビでやっているCMは見れませんし
雑誌を見ない人は雑誌の広告は見れません。
電車通勤でない人は
中づり広告を見る機会はほとんどないでしょう。
だから単媒体だと
見てもらえる人には毎回見てもらえるけど
見てもらえない人には
一切見てもらえないのです。
ですが多媒体の広告を出している人は
かなり守備範囲が広い上に
例えばテレビで見た商品が
雑誌に出ていた時に
「あ、これこの間テレビで見たやつだ」
と更に意識を向けられやすくなります。
結果として毎月の売上の結果が
現時点では変わらなかったとしても
今後何かあった時にリスク回避ができるのは
明らかに後者の経営者です。
是非今行っている販促にこだわらず
広く浅くでもいいので
沢山の媒体に掲載する事も考えてみましょう。