1. TOP
  2. 執筆者一覧
  3. 松尾恭代
  4. お店を新規開店するときに明確にすべき5つのこと

お店を新規開店するときに明確にすべき5つのこと

 2018/01/25 松尾恭代 独立開業と多店舗化
この記事は約 9 分で読めます。 1,071 Views

お店を新規開店するときに明確にすべき5つのこと

 

「あなたの夢は何ですか?」と聞かれた時、

その中に自分のお店を持ちたいという人は

かなりの方がいるのではないかと思います。

 

では、「お店を持つために、具体的にどの様な行動をしていますか?」

と聞かれた時、かなりの方が答えに困ってしまうのではないでしょうか?

 

私は一店舗目の移転も含めると、合計5店舗のオープンを経験してきました。

その中には成功も失敗もあり、実際に5店舗中の1店舗は閉店まで経験しました。

その時は大変な苦労と苦渋の決断がありました。

できればあなたにはその時の苦労はしてもらいたくない、

そんな気持ちで書いています。

 

話は戻りますが、

「あなたは、お店を持つために、具体的にどの様な行動をしますか?」

色々な意見やアドバイスがあるとは思いますが、

今回は私のやり方を書かせて頂きます。

 

私が最初にやることは

新店舗の目的(目標)を明確にする

ではどの様なことを明確にしたら良いか、

以上の事は自分の中で明確にすることをお勧めします。

 

わかりやすくするために、2012年11月にオープンした、

私のお店を参考に話を進めさせて頂きます。

 

どんな街にお店を持ちたいか?

私がまず考えたのが、旦那さんが生まれ、幼少期を過ごした場所である

K市N区が良いと思いチェックし始めました。

動機はなんでも良いとは思いますが、

生まれた町、育った町、配偶者の実家、自分が通った学校がある町、など

何かしらの関係がある場所を考えた方がストーリーがあって良いと思います。

 

チェックと書きましたが具体的に何をチェックしたのか?

  • 出店したい街の景観チェック

N区の地図を購入して、地図を片手に何度も散歩に出かけました。

地図を見て予め歩いてみたいルートを考えます。

私が店を出す場合コンビニエンスストアの跡地を利用する場合が多いので

コンビニエンスストアがあるルートを優先します。

ルートが決まりいざ出発。

 

N区はいくつかの駅がありますが、

私は旦那さんの生まれた家の近くの駅でおりようと思い電車に乗りました、

夕方だった為、電車が混んでること混んでること、

降りられるのか焦りましたが目的の駅に着いたら

かなりの人数が降り流されるように改札を抜けました。

駅前に出てみたら旦那さんがビックリしてるんです。

30年前は駅前には何もなくただ原っぱが広がっているだけだったらしく

商店街も駅から3分ほど歩いた街道沿いに

小さなお店が連なっている程度のものしかなかったような記憶だったそうです。

 

しかし、今は駅前にはバス乗り場、タクシー乗り場は当たり前、

ビジネスホテルまでありました。

駅ビルもありその中には、本屋、大手パンチェーン店、スーパーマーケットまであり、

先程電車から降りた方が多数吸い込まれていきました。

とても賑わっている駅前に変わっていたのです。

 

気を取り直しチェック開始

駅前の賑やかさは◎、人の多さも◎、

駅前の不動産屋を探しました。

不動産屋が多ければそれだけ人も多いです。

ついでに、空き店舗がないか?どの位の家賃相場かも見つけた不動産屋で見ます。

 

N区は今まで私が借りてきたお店の地域の中で一番高かったです。

不動産屋を見つけるついでに、空き店舗がないか?ライバル店はどうか?を調べます。

商店街に空き店舗は一番端の方にあっただけでした

 

商店街があまりにも空き店舗が多い場合は当たり前ですが

お客様が少ないということになりますので出店は見合わせます。

ライバル店は3店舗もありました。

ライバル店との比較はまた別の機会に詳しく話をしたいと思います。

 

ただ、今回はコンセプトが私のお店と違ったのである程度はシェアを取れると感じました。

もちろん、強力なライバル店があるのであれば、

コンセプトなどを顧慮に入れ、勝てないと判断したら出店は見合わせます。

時間的に余裕があるのであれば、不動産屋にヒヤリングするのも良いと思います。

空き店舗も紹介して頂けますし、街の様子も教えて頂けます。

 

今回は時間がなかったので、夕方の街を歩きながら

、目的のコンビニエンスストアを何件か回ってきました。

驚いたことは駐車場が無いコンビニエンスストアが数件あったことです。

これは徒歩圏内にある程度の世帯数を抱えているということを意味してます。

ただ、残念ですが空き店舗はありませんでした。

 

歩いているうちに、空も暗くなってきました。暗くなっても見るところはあります。

まず、街灯は明るいか、女性は歩いているか、怪しげなお店はないか、などです。

街灯はきちんとありましたし、

女性が歩いている姿もちらほら見かけましたので安心な街だと思いました。

飲み屋さんも何件かありましたが、

比較的女性でも入りやすいかなーという感じのお店でした。

夜のチェックも終わったのでその日は帰ることにしました。

 

車の時は車の交通量、混雑状況、女性ドライバーが運転したいか、

などをチェックしています。

駐車場がある店舗を構える場合、

半径2~3kmは商圏範囲に入ってくるので出来れば車で走りまわります。

 

特に先程書いた混雑状況はお客様の足(車での来店)

を止めてしまうので商圏範囲に入らなくなります。

 

色々書きましたが出店したいと思う街があったら見に行く。

見に行き自分がこの街に住みたいと思えるなら大丈夫だと思います。

 

  • 人口動態統計のチェック

今はインターネットで検索すると簡単に調べられるので

気になる地域を調べてみると面白いと思います。

正直、はまる人ははまります。私も寝ないで色々な地域を調べてしまいました。

人口が減るということは、その分売り上げも減ることにつながるので

あまり極端に人口が減ってしまう地域は再考の余地があります。

 

ありがたいことにN区は2030年まで人口が増える地域でした。

余談ですが、人口が増える地域はライバル店も出やすいので、近くに空き地や空き店舗がないかも確認した方が良いかもしれません。

以上のことをチェックしてK市N区はクリアーできたので、

ここにお店を持ちたい気持ちが強くなりました。

 

どの様なお店を開店させたいのか

K市N区は旦那さんの生まれ故郷なので自分たちが生まれた年代、昭和のレトロなイメージのお店を開店したいと思いました。

お義父さんから昔の写真などを借り、イメージをふくらませていきました。

旦那さんが生まれた時、お義父さんはお店を営んでいました。

そこで思い付いたのがその当時の商店街をイメージしたショップインショップの内装です。

こんな感じです。

 

余談ですが、自分のお店の中に『オールウェイズ三丁目の夕日』という映画で出てきたミゼット

という車が棚代わりに置いてあります。

こんなお店を開店させたいというイメージが具体的になるとより夢が実現します。

また、内装イメージが具体的だと内装業者との話し合いがスムーズになり

早期開業が可能になります。

 

どの様なご利益をお客様に提供できるのか

 

ここを考えていかないとお店の継続が困難です。

ライバル店との差別化を図るうえでも大切です。

自分の尺度で測るのではなくお客様の目線で見ることです。

 

この場所で、この店を自分がやることでお客様になる人たちにどんな良いことを

提供できるのか?じっくり考えることが必要です。

 

厳しい事を言うようで申し訳ないのですが

お客様に喜んで頂けないお店を開店するのであれば、

開店してはいけないと思います。

 

私の場合はパン屋を営んでおりますが、

お客様に焼き立ての温かいパンを食べて頂きたく、1日に何回も焼いております。

材料や原料、製法など様々なこだわりを持った本格的なパンを提供しています

できるだけ添加物を使わず、安心安全に気を配ったレシピでパン作りをしています

パンの種類も70種類以上と多く、

毎月新商品、季節商品を提供し、お客様の目を楽しませています。

小さいお子様からご年配の方まで食べやすい柔らかいパンも多数用意しています

パンの試食を用意しており、試してから買うことができる安心も提供しています

 

お客様に喜んで頂けることがどれだけあるかというのが、

自店の強みになり

それをPOPやチラシに

いかにお客様に分かりやすく載せるかということが

売上につながり、お店を継続していける力になります。

 

売上(利益)金額目標

 

非常に大切な目標です。「多ければ、多い方がいい」と言うのは危険です。

実は行動さえすればお店を持つことは誰でもできます。

しかし継続することが大変なのです。

ある統計では、オープンしたお店が5年以内に閉店してしまう確率は

なんと85%だそうです。

もし、自分が出したいお店の業界の経営者の知り合いがいるのであれば、是非次の項目を聞いてみてください。

  • 材料費何%かかるか?
  • 人件費何%かかるか?
  • その他どのような出費があるのか?
  • 売上いくらでどのくらいお金が残るのか?

以上のことを参考にどのくらいお金が残れば、

自分のモチベーション維持できるのか考えて売上(利益)金額目標を決めています。

 

私の業界では、材料費と人件費合わせて65%が理想とされています。

その他光熱費広告費、通信費などで合計10%程になります。

家賃10%なら利益15%残る計算です。

 

日商30万円ですと、月25日営業で月750万円の売上になります。

逆に言えば家賃月75万円までなら払えることになりますが、

家賃など固定の費用は安ければ利益も残ります。

家賃交渉の際は出店したい気持ちを抑え冷静に交渉しましょう。

私の場合、このお店が3店舗目になるので、

周辺人口とライバル店の強弱である程度の売上は出せます。

初出店の方は出来れば出店経験があるアドバイザーと一緒に進めて行かれた方が良いです。

売上目標が決まることでいざ物件が見つかったとき、

即座に出店か否かを判断できます。

特に良い場所の空き物件は即他の方に取られてしまいます。

早い決断が必要となってきます。

 

また、私は調査会社に依頼をして

人口や世帯数、地域特性などを見たうえで

この店がどのくらいのシェアが取れるかを調査し、

売上予測を立ててから判断しています。

初めのころは自分ではいける!と思った場所が意外と予測が低かったり

ここは無理と思った場所が年に1度の高い予測が出たりしました。

これも私が大きな失敗をしないでこれた一つの要因であることは確かです。

 

資金計画

これらを作るためにどのくらいの費用が必要か計算します

業者に概算でどのくらいかかるものか、聞いておくこともできます。

その資金を自己資金で賄うのか、借り入れを行うのか、借入するならどこから

いくら借りることができるのか?をあらかじめ調べておきます。

どんなにいい条件の物件が見つかっても、資金計画がないと

物件を抑えることすらできません。

 

長くなりましたが、新店舗をお持ちになりたいという方は以上のことを参考にして

目標(目的)を明確にして新たなスタートをきれるようにしていただけたら良いと思います。

 

\ SNSでシェアしよう! /

居酒屋・飲食店の売上アップ!集客大辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

居酒屋・飲食店の売上アップ!集客大辞典の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ハワード ジョイマン

ハワード ジョイマン

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表・コピーライター
・中小企業診断士(経済産業省 登録番号402345)

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)

自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

コンサルタントとして独立後、全く仕事がなく、日々思い悩む日々を送る。食欲もなくなり病気の心配から医者の診察を受けると、「体に問題はありませんが、商売はうまくいっていますか?」と医者に商売の心配をされ、帰り道に号泣。更に、独立以前に毎月ためていた全財産が底をつく。

こうした経験から、店舗経営者でも同じように資金繰りや集客で悩んでいる方も多いことに気付く。こうした方達のサポートを通じて、業績の改善、魅力ある店舗作りのサポートにまい進することを誓う。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。

独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

この人が書いた記事  記事一覧

  • お問合せについて

  • 会社概要

  • 会社概要

  • 特定商取引法に基づく表記

関連記事

  • チラシの反応率を上げるために出来ること5つ

  • 高校生の採用、育成でやってはいけないこと3つ

  • 人が集まるお店作り男女別ポイント3つ

  • 簡単に利益が増やせる3つの方法

  • フリーペーパーを活用して地域一番店になる方法

  • 求人成功の最短ルートはたった一つ!